夏なのに手足がカサカサ?乾燥肌を予防「オススメのボディケア」
手足やボディが乾燥するのは冬場だけだと思っていませんか?
露出が多くなる夏は、肘やかかとなどが目につきやすい場所です。
しっかりとボディケアをして夏の乾燥肌を予防し、ぷるぷるの潤い肌を目指しましょう。
部位ごとのお手入れが大切
夏場は汗や皮脂の量が増えるため、一見すると肌は潤っていると感じられがちですが、手足やかかとなどの部位によっては粉をふいたようにカサカサしているという人が少なくありません。
反対に胸や背中は脂っぽく、ニキビや吹き出物に悩んでいるという人は多いのでは?
これは、部位によって皮脂の分泌量が異なるためです。そのため、夏のボディケアは部位ごとに違ったケアをすることが大切です。
洗浄するたびに、皮膚の潤いは失われていきます。カサつく部分はしっかりと保湿ケアを行い、脂っぽい部分は古い皮脂や汚れをためこまないように注意しましょう。
部位ごとのお手入れが大切
洗浄しすぎないことが乾燥から肌を守るために必要だとはいっても、手を洗わないわけにはいきませんよね。とくに水仕事を多くする人の場合は、どうしても手が乾燥しがちになります。
肌にもともと存在している保湿成分であるセラミドは水分に弱い性質のため、水仕事のたびにセラミドが失われていきます。お風呂上りに肌のカサつきを覚えるのも、この現象です。
手指に水気が残っていると、蒸発する際に肌の水分がたくさん奪われてしまいます。水を使った後の手は、タオルを使ってしっかりと水気をとりましょう。
手や足には皮脂腺が少ないため、余計に乾燥しやすいと考えられます。重点的に保湿ケアを行うようにしましょう。
夏場にやっておきたい乾燥肌対策
皮脂汚れを適度に浮かび上がらせて、取り除きやすくするお湯の温度は40度くらいといわれています。これよりも熱い湯で体を洗う習慣があるという人は要注意。肌を守るために必要な皮脂まで取り去ってしまっている可能性があります。
また、紫外線対策も重要です。紫外線は肌にダメージを与え、肌を乾燥させやすくします。
顔はしっかりと紫外線対策をしても「手足に日焼け止めを塗り忘れた」「電車やバスの窓際で日焼けをしてしまった」という経験がある人は多いのではないでしょうか?
露出が増える夏は、手足にもしっかりと日焼け止めを塗りましょう。
日焼け止めを使用した後は、石鹸やクレンジング料を使用してしっかりとUVカット成分を落とすことが必要です。日焼け止めの成分が肌に残っていると、肌荒れを起こしてしまうことがあります。しっかりと汚れを落としてから、保湿成分が配合されたローションやクリームを使用するようにしましょう。
手足の乾燥には、きちんと仕組みを理解した上でのケアが大切です。やみくもにクリームを塗るのではなく、日焼け止めを落とせているか、汚れを洗顔で落とせているかなどを確認してください。