顔痩せして小顔になるためのフェイスダイエット!
顔がぽっちゃりしていると太っている印象を与えてしまうことがあります。そのためダイエットを実践して体重を落としても、顔だけが痩せないことも珍しくありません。
どうして顔は痩せにくいのでしょうか。
ここでは、顔が痩せない原因について見ていきながら、集中的に顔痩せするためのフェイスダイエット法についてご紹介します。
フェイスダイエット前に必読! 顔が痩せない原因4つ
-
- 1.筋肉の衰えが原因で顔がたるんでいる
顔の筋肉が皮膚を内側から支えているからこそ、ハリのあるフェイスラインを保つことができます。ところが、筋肉が衰えると皮膚がたるんで顔が太って見えてしまうのです。
筋肉が衰える原因は加齢だけでなく、無表情でいる時間が長いと筋肉が衰えてしまうことがあります。特にたるみは何もせずに放置しておくと引力の働きによって症状が悪化することがあるので、初期の段階で適切なケアを始めることをお勧めします。
- 2.代謝機能の低下が原因で顔がむくんでいる
代謝機能が活発であれば、余分な老廃物が身体の外に排出されやすくなります。しかし、加齢や身体の冷えによってリンパの流れが滞ると身体がむくみやすくなるのです。
特に寝ている時は、それぞれのパーツが同じ高さになっていることから体内に滞っている水分が顔にも行き渡ってしまいます。そのため、朝起きた時に顔がむくみやすくなります。
むくみによって顔が太って見える場合、代謝機能を高めて余分な老廃物を外に排出することが大切です。
- 3.骨格の歪みが原因で顔に老廃物が溜まっている
悪い姿勢が習慣化すると骨格が歪む原因となります。現代はパソコンやスマートフォンなどを長時間使用する方が多いことから、不自然な体勢のまま画面に集中することで骨格が歪みやすくなっています。
骨格は身体全体の土台となる重要なものですが、骨格が歪むと骨の周辺の筋肉や脂肪の位置がズレてしまうことがあります。すると、血管やリンパ管などが圧迫されることによって体内に老廃物が溜まるようになります。
骨格の歪みは身体全体に影響を与えて顔にも老廃物が溜まりやすくなるので、日頃から姿勢を正しく保つよう心がけましょう。
- 4.筋肉の働きの低下が原因で顔に脂肪がついている
筋肉が活発に働いている時、筋肉がエネルギーを多く消費するので脂肪が燃焼されやすくなります。しかし、筋肉を使う機会が少ない場合、機能が衰えてエネルギーが使われないぶん脂肪がつきやすくなってしまうのです。
顔についた余分な脂肪が気になる場合には、毎日の中で表情筋を多く使うことが大切です。
- 5.筋肉の働きの低下が原因で顔に脂肪がついている
筋肉が活発に働いている時、筋肉がエネルギーを多く消費するので脂肪が燃焼されやすくなります。しかし、筋肉を使う機会が少ない場合、機能が衰えてエネルギーが使われないぶん脂肪がつきやすくなってしまうのです。
顔についた余分な脂肪が気になる場合には、毎日の中で表情筋を多く使うことが大切です。
引き締まった小顔を目指すためのフェイスダイエット法
●手軽で簡単「あいうえお」エクササイズ
表情筋の衰えは余分な脂肪や老廃物を溜め込む原因となります。簡単なエクササイズを毎日の中にとり入れれば無理なく表情筋を鍛えることができるでしょう。
<やり方>
「あいうえお」エクササイズは空き時間を使って手軽に実践できるところが魅力です。やり方はとても簡単です。
1.まず口をできるだけ大きく開けて「あ」と発音する時の形にしましょう。
2.次に口をできるだけ横にのばして「い」と発音する時の形にしましょう。
3.今度は口に力を入れて小さくすぼめて「う」と発音する時の形にしましょう。
4.次にやや力を入れて口を横に開き「え」と発音する時の形にして舌を出しましょう。
5.最後に口に力を入れて「お」と発音する時の形にしましょう。
「あいうえお」エクササイズは、日頃ではあまり使うことがない筋肉を意識的に使うフェイスダイエット法なので、顔のたるみや脂肪の燃焼に働きかけて理想的な小顔を目指せます。
●顔のむくみに働きかけるリンパマッサージ
顔のむくみが気になる時は顔のリンパマッサージがお勧めです。リンパマッサージをする時は皮膚に負担を与えないようにオイルを塗って滑りを良くしておきましょう。
リンパマッサージをすることで、スッキリとしたフェイスラインを目指すことができます。
<やり方【準備編】>
- 1.まずは下準備として大切なリンパをほぐすことから始めます。鎖骨の上に位置するリンパを優しく円を描くようにマッサージしましょう。
- 2.次に人差し指と中指で耳を挟んで回しながら耳下に位置するリンパを軽く押します。
- 3.今度は人差し指・中指・薬指でこめかみを押しながら円を描くようにマッサージしたら下準備完了です。
<やり方【マッサージ編】>
- 1.本番のマッサージのやり方は、まず始めに親指と人差し指で顎の骨を軽くつまんだら、耳下に位置するリンパに向かってフェイスラインをつまむようにしてリンパを流していきましょう。
- 2.今度は人差し指と中指を揃えて口角から耳下のリンパに向かって指を滑らせて流します。
- 3.次に人差し指と中指を使って小鼻の脇から耳下のリンパに向かって流します。
- 4.今度は目頭からこめかみ、眉下からこめかみを流しましょう。
- 5.最後にこめかみから耳下のリンパを通り、首筋から鎖骨の上に位置するリンパまでを流してマッサージ完了です。
●効率的なケアならメディカルエステ
エクササイズやマッサージを根気強く毎日続けることが大変だと感じる場合は、メディカルエステでマシンによるケアがお勧めです。
シーズ・ラボでは吸引マシンでむくみや脂肪を分解したら、マッサージで余分な水分や脂肪の排泄を促します。さらに、プロテクノフェイスと呼ばれるマシンで表情筋の修復を図りフェイスラインを引き締めます。効率的に小顔に近づきたい方は、ぜひ一度効果を体験してください。
顔痩せできない大きな原因となっているのが生活習慣だからこそ、まずは毎日の過ごし方を見直すことが大切です。その上で手軽に実践できるフェイスダイエット法を継続すれば、美しく引き締まった小顔を手に入れることができるでしょう。