あなたは大丈夫?ビキニラインの黒ずみ理由と対策
ビキニラインの黒ずみ、プールや温泉に行く時などは特に気になってしまいますよね。
なかなか人に相談しにくい部分なこともあり、悩んでいる女性は多いもの。
しかしなぜ紫外線にも当たらないビキニラインが黒ずんでしまうのでしょうか?
今回は、ビキニラインの黒ずみの理由と対処方法を紹介していきます。
最も大きな原因は摩擦や刺激によるダメージ
ビキニラインの黒ずみの大きな理由は、下着による摩擦やムダ毛処理の刺激によって肌がダメージを受けてしまっていること。
肌はダメージを受けるとその部分を守るためにメラニンを生成したり、角質層を厚くするよう働きます。
厚い角質層は肌のターンオーバーを遅らせてしまうため、メラニンも排出されないまま黒い色素が沈着し黒ずみになってしまうのです。
もともと足の付け根の可動部分に当たるビキニラインは衣服・下着などの摩擦を受けやすい部分ですので、きつい下着やタイトなジーンズなどはなるべく避けたほうが良いでしょう。
また自宅でのカミソリなどによるアンダーヘアの処理は、肌への刺激がとても強いため注意が必要です。
アンダーラインのムダ毛処理はエステやサロンでのケアがオススメですが、自宅でやる場合にはヒートカッターやアンダーヘアに対応している脱毛器などを利用してケアを行いましょう。
ホルモンバランスや皮膚の炎症などが原因
食生活の悪化や睡眠不足などの生活習慣の悪化によってホルモンバランスが乱れることも、メラニンの排出を困難にさせ黒ずみの理由になる場合があります。
また汗や生理用ナプキンの蒸れなどが原因で起こるビキニラインのかぶれや炎症も薬などできちんとケアを行うことが大切です。
炎症している部分を掻いたり刺激してしまうと、症状が悪化し色素沈着が起きる理由になってしまうので注意して下さい。
ビキニラインの黒ずみ対処方法
ビキニラインの黒ずみを改善していくためには、まず下着やズボンなどによる摩擦を避けることが大切です。
下着はなるべく柔らかい天然素材生地のものを選び、ビキニラインにフリルなどの装飾がついていないデザインのものを使用すると良いでしょう。
また、食事や睡眠などをしっかりとり生活習慣を正すのも肌の代謝を促し、黒ずみを改善していくために大切な要素です。
ターンオーバーを促してくれるビタミンB6や色素沈着を防いでくれるビタミンA、できてしまった黒ずみを改善してくれるビタミンCなどを意識的に摂るよう心がけましょう。
あまり人目につかないビキニラインですが、キレイを保つことで自分の自信にもなり水着や温泉ももっと楽しめるようになりますよね。
ビキニラインの黒ずみを撃退して、思いっきり夏を満喫しましょう!