太ももを細くするには縄跳び!? 太もも痩せに最適な方法とは?
ダイエットしてもなかなか痩せない太もも。
パンツスタイルがムチムチだと恥ずかしいでしょう。
でも実は意外に簡単に太もも痩せができる方法があります。
その方法とは「縄跳び」です。
太ももが細くなる方法としてなぜ縄跳びが効果的なのか?
その理由やダイエットする際のポイントをご紹介します。
縄跳びは有酸素運動
脂肪を燃やすのに効果的なのは「有酸素運動」です。
ウォーキング、ランニングなどが有酸素運動として知られていますが、実は縄跳びもその1つです。
一定時間縄跳びをすることは「有酸素運動」であり、脂肪燃焼効果があるので太ももが細くなる方法として有効なのです。
縄跳びは太ももの脂肪だけでなく全身の脂肪も落とすことができ、継続して行えば徐々にダイエット効果が現れます。
目標は、まず前跳びを3分間継続できるようにします。
これができるようになったら、「3分跳んで5分休憩」を3セット繰り返してみましょう。
体が縄跳びに慣れてきたら徐々に跳ぶ時間を長くし、最終的には20分以上跳べるようになるのが理想です。
むくみが解消できる
実際に縄跳びをすると全身の筋肉やぜい肉が揺さぶられるのが分かります。
この揺さぶりによって体の血流が改善され、代謝が高まって太りにくい体を作ることができます。
また、筋肉を使うことでリンパ液や体液がスムーズに流れ、足を中心とした全身のむくみが解消されます。
むくみが取れれば体も軽くなり、縄跳びが楽になってダイエット効果が出やすくなるでしょう。
跳び方を変えて部分的に刺激を与える
縄跳びの跳び方を少し変えて、二重跳びや足踏みをしながら跳ぶといつもと違う部位に刺激を与えることができます。
また、スピードを上げて跳ぶとさらに体中が揺さぶられるのでダイエット効果が高まります。
ただし、跳び方を変える時は足に負担がかからないように芝生の上で跳んだり、ソールにクッション性があるシューズを使いましょう。
また、無理な跳び方は膝や腰を痛めますので、前跳びと交互で行って体を傷めないよう気をつけましょう。
太もも痩せの効果をさらに上げる方法
今までご紹介した縄跳びの跳び方でも十分太もも痩せに効果がありますが、さらに太ももが細くなる方法があります。
それは「縄跳び前に太ももに刺激を与えておく」という方法です。
縄跳び前にストレッチやスクワットをして太ももに刺激を与えて筋肉に刺激を与えておくと脂肪燃焼効果が高まります。
また、縄跳び後に太ももをマッサージしたり、足全体のストレッチをして筋肉の疲れを取ると美しい脚のラインを保てます。
ただ、普段運動していないと縄跳びでの負担はツラく感じることでしょう。
さらに膝や腰が痛い場合は、縄跳びで悪化させる恐れもあります。
その場合は無理せずに、エステなどの施術によるダイエットを目指してみてはいかがでしょうか。
体に負担をかけず楽にダイエットできると女性に人気となっています。
ぜひ、無理せずスマートな体を手に入れてください。