産後の骨盤ダイエット、正しいやり方やタイミングは?
出産を控えた妊婦さんにとって、産後のダイエットはとても気がかりなものです。
産後半年くらいを目安に妊娠前の体重に戻すのがベスト、などといわれていますが、そううまくいくものではありません。
そこでおすすめしたいのが骨盤ダイエットです。
出産で開いた骨盤の歪みを直すことで、痩せやすい体質へ傾けるというダイエット法です。
正しいやり方や始めるタイミングについて紹介します。
骨盤ダイエットとは?
女性の体は神秘的で、お腹に赤ちゃんが宿ると出産に向けて体は少しずつ変化していきます。
出産が近づくと、赤ちゃんが出てきやすいように骨盤は徐々に開き、出産時には大きく開いた状態になります。
開いた骨盤は通常3か月ほどかけて元の位置に戻りますが、なかなか戻りにくいという人も少なくありません。
もし、骨盤が元の位置に戻らないと、皮下脂肪が落ちにくく代謝が上がりません。
しっかりと骨盤を元の位置に戻し、歪みを矯正してあげて脂肪燃焼を促すことが、骨盤ダイエットの目的になります。
自宅ですぐに取り組める!
骨盤ダイエットは整体などで矯正してもらう方法もありますが、自宅ですぐに取り組めるやり方もあります。
ヨガは骨盤の歪みを矯正するポーズが多く、リラックス効果もあるのでお勧めです。
仰向けに寝転び、丸めたバスタオルを腰の下に入れて5分ほどリラックスするだけでも骨盤を整える効果が期待できます。
スクワットも筋力をつけるとともに骨盤を整えるのに役立ちます。
正しい姿勢を心がけよう!
骨盤の歪みは、普段の姿勢からも影響を受けます。
特に開いて柔らかくなった骨盤は、姿勢が悪いと歪みを助長してしまうこともあります。
なかでも、横座りは骨盤を歪ませる座り姿勢です。
授乳をするときについ横座りになってしまうという人もいるかもしれませんが、なるべく長座や正座で過ごすことを心がけましょう。
あぐらは産後の開いた骨盤には負担が大きいので、ヨガをするときだけなど、短時間にとどめておくようにしてください。
ただ、産後は慣れない育児でダイエットまで気が回らない状況に陥ってしまう方もいます。
そのようななか、無理に骨盤ダイエットを行うとすると過剰なストレスになってしまう恐れもあります。
そのため、産後のダイエットはメディカルエステで心と体を休めながら骨盤ダイエットに取り組んでみてはいかがでしょうか。
少しの時間を自分のためだけに使うことで、気持ちに余裕が生まれることでしょう。