ダイエットが失敗する!?基礎代謝が下がるNG習慣8つ
基礎代謝とは、特別に何もしていなくても、普通に生活しているだけで消費されるエネルギーのこと。ダイエットを成功させるためには、この基礎代謝を上げることが大切だといわれています。
しかし基礎代謝は、何気ない習慣で下がってしまうことも……。
痩せやすい体質を作るためにも、どのような習慣が基礎代謝を下げるのか詳しくチェックしてみましょう。
ダイエット効率がダウンする……基礎代謝を下げるNG習慣8つ
1.運動不足
デスクワークなどで運動不足になっている人は、基礎代謝が低下しがちです。
なぜなら基礎代謝の約18%は、筋肉で消費されるため。運動不足で筋肉量が減っている人ほど基礎代謝が下がり、ダイエットの効率も悪くなってしまうのです。
そのため、効率よく痩せたいなら、筋肉量を増やす必要があります。
家の中にいながらでも簡単にできるスクワットや、運動が苦手な方でも手軽にできるウォーキングなど、軽い運動でもOKなので定期的に続けましょう。
2.睡眠不足
睡眠時間が不足すると、筋肉を成長させたり維持するための成長ホルモンが分泌されにくくなります。つまり、睡眠不足は運動不足のときと同じように、基礎代謝を低下させてしまうのです。
また、睡眠不足になると自律神経が乱れて血行が悪くなります。血液の流れが悪くなると体温が低くなり、基礎代謝の低下を招く原因になるため注意が必要です。
このことから、睡眠不足は、美容だけでなくダイエットにも大敵といえます。
夜更かしせずに、早めの就寝を心がけましょう。昼は活動的に動き、夕方以降は早めに食事と入浴を終えておくと、スムーズな眠りにつくことができますよ。
3.体の冷え
体温が1度下がると、基礎代謝量が約12%も低くなるといわれています。
体の冷えはダイエットにも大きな悪影響を与えるのです。
冷たい食べものや飲み物を摂りすぎたり、薄着などで体を冷やすことは避けて、温かい食事や十分な防寒を心がけましょう。
とくに気温が上がる夏は冷たい食べ物や飲み物、薄着などで体を冷やしがちです。
暑いからといって油断していると身体の中から冷えが広がり、基礎代謝が落ちる可能性があります。基礎代謝をアップさせるためには、季節を問わずに防寒することが大切です。
また、入浴はシャワーだけで済まさず、湯船にしっかりと浸かって身体の芯から温めましょう。
4.食事量を極端に減らす
「早く痩せたいから」という理由で、食事量を極端に減らしていませんか?
過度な食事制限は、かえってダイエットの失敗を招きます。栄養が不足することで内臓の働きが悪くなり、基礎代謝が下がってしまうのです。
たしかに、食事量を減らせば一時の体重は減りますが、基礎代謝が低下したまま食事量を戻した場合、すぐにリ
バウンドしてしまいます。
健康的に痩せ、スリムボディをずっと維持するためには、ダイエット中でもバランスの良い食事を心がけることが大切です。
脂肪として蓄積されやすい炭水化物は減らしつつも、代謝を保つために必要なタンパク質・ビタミン・ミネラルは毎食しっかりと補いましょう。
5.便秘
便秘になると腸内に有害物質が溜まり、腸の動きが低下します。
内臓機能の低下は基礎代謝の低下に直結しますから、ダイエットにも悪影響を与えてしまいます。そんな便秘の予防や改善には、食物繊維の摂取がおすすめです。
ごぼうや大豆に含まれる不溶性食物繊維と、こんにゃくや海藻類に含まれる水溶性食物繊維の両方を、バランスよく摂取するようにしましょう。
また、ウォーキングなどの適度な運動や、腸を刺激するお腹のマッサージも便秘解消に有効です。
マッサージをするときは、おへその下に両手の指を置き、そこから「の」の字を描くように時計周りにやさしく動かしましょう。
6.ストレス
ストレスと基礎代謝には、実は深い関係性があります。
過度のストレスを受けると血行が悪くなり、体が冷えやすくなることで基礎代謝が下がってしまうのです。
また、ストレスが溜まると睡眠不足や過食の原因にもなるので、ダイエットに悪影響を及ぼします。できるだけストレスを避けた生活を心がけましょう。
細かく考えすぎずに前向きになること、適度な運動などでストレスを発散させることも、ダイエットの成功につながりますよ。
7.塩分の過剰摂取
塩分をとりすぎると余分な水分が体に溜まり、むくみを引き起こします。
むくみもまた、基礎代謝が下がる原因になります。水分が溜まった分体が冷えやすくなり、基礎代謝が低下してしまうのです。
そのため、基礎代謝を上げるためには適度な減塩も必要です。
日頃料理をする際はいつもよりも味付けを薄めにし、外食を避けて自炊を中心にします。
もともとダイエットに取り組んでいる場合は自炊をしている方が多いと思いますが、塩分の量にこだわりましょう。また、ダイエット中は当然ともいえますが、塩分やカロリーの多いファストフードやスナック菓子を控えるようにしましょう。
8.アルコールの過剰摂取
アルコールの過剰摂取も体をむくませて、基礎代謝を低下させます。
また、お酒を飲むと睡眠の質が低下し、筋肉を成長させる成長ホルモンの分泌量が減ってしまいます。
さらに気をつけたいのが、肝臓へのダメージです。基礎代謝の約30%は肝臓で行われているため、過度の飲酒によって肝機能が低下すると、基礎代謝量も低下してしまうのです。
いきなり禁酒するのが難しい場合は、お酒の量をできるだけ減らして、肝臓に負担をかけないようにしましょう。
以上、基礎代謝を下げるNG習慣をご紹介しました。
このようなNG習慣を続けたままダイエットをしても、あっという間にリバウンドしてしまいます。効率よく痩せるために、できることから少しずつ改善し、痩せやすい体質を作っていきましょう!
また、いち早く痩せたいという方には、メディカルエステでのダイエットプログラムメニューがおすすめです。
セルフでの基礎代謝アップケアと同時進行で行うことで、より一層ダイエット効率がアップします。
スリムボディが目に見て実感できるようになると、ダイエットへの意識がより高まるはず。プロとマシンによる力をぜひ一度体感ください。
なかなか落ちない脂肪・体重でお悩みの方に「全身痩せダイエットプログラム」