ダイエットをしても顔だけ痩せない!原因と対策
日本人の全女性の中で、8割以上がダイエットをしたことがあるのだそうです。
それだけスリムな体型へのあこがれが強い現代女性ですが、中には体型だけでなく「顔」が悩みとなる方もいます。
体重計、体脂肪計では理想的な美容体型なのに、鏡に映してみるととてもそうは思えない。
どんなにダイエットをしても、顔だけ大きく見えてしまうという方です。
その原因と対策をご紹介しましょう。
なぜ顔が大きくなってしまうのか?理由を探る
ダイエットをしても顔が痩せないと言う方には、以下のような悩みがあるケースが多いようです。
■顔が痩せにくい方の特徴
顔が浮腫みやすい
顔が太りやすい
ダイエットしても顔だけ痩せにくい
二重あごが気になる
クマができやすい
ニキビができやすい
肌荒れしやすい
こういった特徴をリストしてみると、顔が大きいと悩む方にはとある共通点があることが判ります。
特徴から読み解く原因を知れば対策を練りやすくなりますので、これらの原因を把握しておいてください。
■特徴から読み解く「原因」
ダイエットをしても顔が痩せにくい。
顔が大きいと悩む方の共通点は、代謝の低下だと考えられます。
というのも、そもそも肥満の大きな原因である「浮腫み」自体が水分代謝の低下を示すサインなのです。
それに加えて二重あご、ニキビ、肌荒れは毒素が滞留するなどの影響でターンオーバーが乱れている証拠であり、クマなど判りやすい兆候が表れている方ならば、クリニックやサロンで判定するまでもなくめぐりの悪さは自覚できると思います。
つまり、顔が大きいのが悩みである方にとって、その最大の対策は浮腫みを解消する運動や生活習慣の改善、それに加えてマッサージなど、と言うことになるでしょう。
ただし、もしも浮腫みが悪化して皮下にセルライトが形成されている場合は、普通のマッサージではなかなか解消できません。専用のマッサージを利用して下さい。
「大きい顔」脱却!小顔メイキングの考え方
大きい顔を脱却して憧れの小顔を実現するには、塩分の多い食事を避け、栄養バランスのとれたメニューを組み立てる必要があります。
特に就寝前3時間は、食事や水分の採り過ぎに十分注意しましょう。
それと共に、水分の代謝を促すためにリンパの詰まりを解消するストレッチやマッサージを行う取り組みがおすすめです。
マッサージの際に重要なのは、顔だけでなく肩や首のコリもしっかりほぐすことです。
肩こりによって頭部の血流が悪化し、浮腫みや頭痛を引き起こす可能性も大いにありますので、この対策によって浮腫みを取ってスッキリすれば、小顔だけでなく副次的な効果も得られる可能性があります。
肩こり、首こりには視力低下や鬱症状などの危険性もあると言われていますから、それらの予防にも期待できるかもしれません。
もしも眼精疲労などで肩こり、首こりストレスが蓄積している方は、ぜひ集中的なマッサージを受けてみて下さい。スッキリするはずです。