【簡単お尻ダイエット】で引き締まった小尻に! ダイエット法4つ
尻の垂れ具合や大きさが気になると、自然とゆったりとした洋服を選んでしまいがちです。
しかし、そのまま見て見ぬふりをしたり隠し通そうとしたりしても、お尻の形はどんどん悪くなっていく一方です。
キュッと引き締まったお尻になるために、お尻が垂れたり大きくなってしまったりする理由や、簡単にできるお尻ダイエット法を詳しくチェックしていきましょう。
お尻が垂れたり大きくなったりする原因とは
≪大臀筋の衰え≫
大臀筋とは、お尻の筋肉の一番表側にある筋肉です。
とても分厚く大きい筋肉のため、この大臀筋が衰えるとお尻の代謝が低下して、脂肪が蓄積しやすくなります。
また、大臀筋が衰えるとハリがなくなり、垂れ尻になりやすくなります。
運動不足の人は大臀筋の衰えが早いので、運動を取り入れたヒップダイエットをおこないましょう。
≪骨盤の歪み≫
普段の姿勢が悪かったり、出産を経験したことがある人は、骨盤の歪みにも注意が必要です。
骨盤が歪むと周囲の血管が圧迫されることで血行が悪くなり、お尻や腰回りに脂肪がつきやすくなってしまうのです。
また骨盤が歪むと、歩き方や座り方にも問題が生じます。
歪みを無意識のうちに修正しようとして不自然な負荷がかかり、バランスの悪いお尻になってしまうのです。
足が太くなる原因にもなるので、骨盤の矯正もおこなっていく必要があります。
≪冷え≫
手先や足先が冷える女性は多いかと思いますが、お尻も意外と冷えやすいパーツだということをご存じでしょうか。
お尻が冷えると老廃物の排出がスムーズにできなくなるため、余分な脂肪や水分が溜まる原因になります。
もし今できるようなら、お尻に手を直接当ててみてください。
「お尻が垂れている」「お尻の大きさが気になる」という悩みを抱えている人は、お尻がとても冷たく感じるはずです。
簡単にできるお尻ダイエット方法4選
≪お尻歩き≫
「お尻歩き」とは、その名の通りお尻を使って前に進む動作のこと。
実はこのお尻歩きには、骨盤を矯正する効果が期待できます。
骨盤から動かすため、周りの筋肉の凝りをほぐして、歪みを取り除くことができるのです。
また、大臀筋を強化する効果と冷えを取り除く効果もあります。
さらに、上記でお伝えした原因の3つすべてにアプローチできるため、お尻ダイエットに最適なのです。
<お尻歩きの方法>
- 1.床に座り、両足を前に伸ばします。
2.腰をひねりながら、左右のお尻を交互に前に動かして、10歩進みます。慣れないうちはひざを曲げてもOKですが、慣れてきたらひざを伸ばしたままおこないましょう。
3.同じような動きで、今度は後ろに10歩下がります。
4.2と3の動きを、交互に3回ずつくり返しましょう。
腰をひねることで、ウエストのくびれを作る効果も期待できます。
硬いフローリングの上だとお尻が痛くなるので、カーペットやフロアマットなどの上でおこないましょう。
≪ショルダーブリッジ≫
ショルダーブリッジは、肩を支えにしておこなうブリッジエクササイズです。
太ももからお尻の筋肉を鍛える動作なので、垂れ尻が気になる方にお勧めです。
また、脚の間にクッションを挟んでおこなうことで、開いた骨盤を引き締める効果も期待できます。お尻周りの筋肉を意識しながら、ゆっくり実践してみましょう。
<ショルダーブリッジ方法>
- 1.仰向けに寝て、ひざを立てます。
2.ひざの間にクッションを挟み、太ももの内側とお尻に軽く力を入れましょう。
3.ゆっくりと息を吐きながら、お尻を天井に向かって引き上げます。
- 4.脚のつけ根が伸び切るくらいまで引き上げたら、そのまま5秒間キープします。
5.ゆっくりと息を吸いながら、お尻を元の位置に戻します。
6.一連の動作を、5~10回くり返しましょう。
≪大股ウォーキング≫
ウォーキングは脂肪燃焼効果の高い有酸素運動として有名です。実はこのウォーキングも、お尻ダイエットに最適です。ウォーキングは下半身の筋肉を使うため、大臀筋の衰えや冷えの解消に効果的なのです。
ただし、ヒップアップするためには、なんとなく歩くだけではNG。
以下のポイントを意識して、リズミカルに歩くようにしましょう。
<大股ウォーキングのポイント>
・あごを引き、姿勢を伸ばして歩く。
・お尻を引き上げることを意識しながら、やや大股で歩く。
・かかとから着地し、前に進む時は後ろ足の爪先で地面を蹴り上げる。
・ちょっと意識を変えるだけで、ウォーキング効果がアップするはずです。
≪スクワット≫
たった15回で腹筋500回分もの運動効果があるといわれる、スクワット。
お尻の筋肉を効率よく鍛える筋トレ法ですから、筋力低下が気になるならぜひ挑戦しましょう。
スクワットもお尻を意識しながら、正しいフォームでおこなうことが大切です。
間違ったフォームでやると運動効果が半減する上に、かえって脚が太くなってしまうので注意してください。
<スクワット方法>
1.足を肩幅程度に開き、背筋を伸ばして立ちます。
2.ゆっくりと息を吐きながら、腰を下に降ろしていきます。この時、ひざが足の爪先から前に出ないように、お尻を後ろに突き出すのがポイントです。
3.太ももと床が平行になったら、そのまま2~3秒キープします。
4.息を吸いながら、ゆっくりと腰を元の位置に戻します。腰を上げた時にひざは伸ばしきらずに、少し曲げた状態を保ちましょう。
5.2~4の動作を、10~15回くり返しましょう。
以上、お尻ダイエットの方法を、お尻の形が悪くなる原因とあわせてご紹介しました。
ウォーキング以外のダイエット法なら、テレビを見ながらでも簡単に実践できます。
お尻を引き締める運動を生活の中に取り入れて、理想的なヒップを手に入れてください。
「RFサーモシェイプDXコース」ならマシンを当てるだけで脂肪溶解!