むくみが原因で太る!?むくみが脂肪に変わる理由とは?
「朝起きると顔がパンパンに張ってしまっている」
「いつもの指輪がはまらない」
「靴がキツくて履けない…」
このようなむくみを殆どの人が経験したことがあると思います。
30代を過ぎると珍しくもない症状であるむくみですが、実は甘く見て放っておくと脂肪を溜め込む太りやすい体になってしまう危険が!
今回はむくみが脂肪に変わってしまう理由と、むくみのケア方法を紹介していきます。
なぜ!?むくみが脂肪に変化してしまう理由とは
むくみが起こる代表的な原因は、代謝機能が弱っている、食べ過ぎや飲み過ぎなどの要素により水分のバランスが崩れていること。
水分のバランスが崩れると血液やリンパの流れが悪化し、排出されなかった老廃物が体のあちこちに溜まることで、むくみが起こってしまいます。
むくみをそのままに放っておくと、溜まった老廃物が健康な細胞を圧迫し細胞が傷ついてしまいます。
細胞が傷つき働きが低下してしまうと新陳代謝もダウンし、脂肪を溜め込み太りやすい体になってしまうのです。
そうして溜まった脂肪はむくみの原因である老廃物と合体し、脂肪よりも更に落としにくいセルライトに…。
こうなってしまっては改善がかなり難しくなってしまいますので、むくみのうちにケアを行い解消していくことが大切です。
むくみのうちに対処しよう!「むくみ改善方法」
■食事
塩分は水分を溜め込む働きがあるため、塩分を多く摂りすぎるとむくみの原因に。
なるべく塩分は薄めを心がけ、水分を排出するカリウムを多く含むバナナやほうれん草・アボカドなどの食品を意識的に摂り入れると良いでしょう。
糖分や脂質の多いものの摂り過ぎも、血液の流れを悪くしてしまうため量をセーブすることが大切です。
他にはヨーグルトや納豆などの発酵食品で腸内環境を整えることも、老廃物の排泄を促してくれるためむくみ解消にとても効果的。
更に体を温め血行を良くする効果のある生姜やシナモン、ネギ類などを食事に積極的に取り入れ代謝をアップさせましょう!
■お風呂でリンパマッサージ!
体は温まることで血行が促進されますので、お風呂に浸かり全身を温める入浴はむくみ解消にとても有効な方法です。
そんな入浴中にぜひ行って頂きたいのがリンパマッサージです。
むくみの気になる部分をさするようにマッサージして、リンパの流れを促進させてあげましょう。
また、お風呂上がりのストレッチも、血液とリンパの流れを良くする効果が高くオススメです。
むくみを改善する「血行を良くして代謝を上げる」方法は、そのまま「太りにくく痩せやすい体を作る」ための方法でもあります。
むくみを上手にケアして、痩せやすい理想のスッキリボディを手に入れてください。