唇付近の吹き出物は「ニキビ」と「口唇ヘルペス」どっち?
唇付近に吹き出物ができると「ニキビ」なのか「口唇(こうしん)ヘルペス」なのかを、見分けるのが難しいです。
しかしこの2つは、発生原因も治し方も異なるため、判断を間違えると症状が悪化する恐れがあります。
それぞれどのような特徴・違いがあるのか、ケア方法とあわせて詳しく探ってみましょう。
唇付近にできるニキビの特徴
唇付近にできるニキビは、通常のニキビと同じように毛穴が詰まることで発生します。
そのため唇の粘膜部分ではなく、その周りの皮膚や唇との境目の毛穴に発生します。
ニキビが唇付近にできる原因としては、胃腸の荒れ、睡眠不足、ストレスなどがあげられます。口は消化器官とつながっているため、胃腸が不調なときにあらわれやすいのです
口唇ヘルペスの特徴
口唇ヘルペスは、ヘルペスウイルスが原因の感染症です。
発症すると唇やその付近に水ぶくれができて、ピリピリとした痛みやかゆみを伴います。
一度ヘルペスウイルスに感染すると、体内にウイルスが潜伏し、免疫力が低下すると再発しやすくなります。そのため、体調を崩したとき、紫外線を浴びたとき、疲労が蓄積したときに発症しやすいです。
ヘルペスは感染症ですので、人にうつることがあります。発症しているときはウイルス量が増えているので、タオルの共有は避けるようにしましょう。
ニキビと口唇ヘルペスの見分け方
ニキビと口唇ヘルペスの症状や見た目には、以下のような違いがあります。
≪ニキビ≫
・唇の周りや境目など、毛穴がある部分にできている
・白い芯がある
・目立った痛みやかゆみはない
≪口唇ヘルペス≫
・唇の上(粘膜部分)や周りにできている
・赤く腫れたり、水ぶくれになったりしている
・ピリピリとした痛み、かゆみ、ほてりがある
ニキビだったときのケア方法
口唇ヘルペスの場合は、皮膚科もしくは内科を受診し、正しく治療をおこなう必要があります。放っておくと家族など周囲の人に感染するリスクが高まるので、速やかに治療しましょう。
≪胃腸を休ませる≫
暴飲暴食や消化の悪い食事は、胃腸の荒れによるニキビを招きます。
心当たりがあるなら、しばらく消化の良い食事で胃腸を休ませましょう。
胃腸を労わるうえでお勧めなのが、うどんやお粥、じゃがいも、ニンジン、青菜、リンゴ、鶏ささみ、白身魚などです。
調理する際は小さめに切る、やわらかくする、油の使用は控えめにするなどがポイントとなります。煮込んだり蒸したり、湯がいたりしたものを、ゆっくりと噛んで食べるようにしてください。
脂肪分の多いお肉やファストフード、インスタント食品は避けたほうが無難です。香辛料のとり過ぎ、お酒の飲み過ぎも胃腸を荒れさせるので、控えめを心がけましょう。
≪口元を刺激しない≫
洗顔や歯磨きのとき、口元をゴシゴシとこすっていませんか?
口元や唇に大きな刺激が加わると、ニキビの発生・悪化につながってしまいます。
口元の皮膚は思っているより薄くデリケートなので、手のひらに溜めたぬるま湯で、優しくすすぐ程度にしましょう。そして水分を拭き取るときは決してこすらずに、ティッシュやタオルで優しく押さえるようにしてください。
≪保湿ケアをする≫
口元は皮脂腺が少ないため、乾燥しやすいパーツです。
乾燥すると毛穴が詰まってニキビができやすくなるので、洗顔後には口元まで忘れずに保湿ケアをしましょう。ニキビケア用の基礎化粧品を使うのもお勧めです。
≪メイクはお休みする≫
ニキビにファンデーションやグロスが付着すると、その刺激で治りが遅くなることがあります。唇付近にニキビができているときは、できるだけその部分のメイクをお休みしましょう。
もしどうしてもメイクをしたい場合は、パウダーファンデーションでの軽めのメイクをお勧めします。
帰宅後は早めにクレンジングをして、メイクによる悪化を防ぎましょう。
≪ムダ毛処理も避ける≫
口周りはムダ毛が生えやすいため、こまめに処理をしている女性が多いはずです。
しかし、ニキビがあるときにカミソリを使うと、肌を大きく傷つけて炎症を悪化させてしまいます。
肌を労わるためにも、ニキビがあるときはムダ毛処理もお休みましょう。
どうしても気になる場合は、ニキビの周りのみを電気シェーバーで優しく剃る程度にしてください。
≪十分な睡眠をとる≫
睡眠不足は体にストレスを与え、胃腸の荒れやホルモンバランスの乱れを招いてしまいます。ニキビができているときこそ早めに寝て、肌の回復力を促しましょう。
睡眠の質を高めるためには、早めに食事を済ませておくことが大切です。
寝る直前の食事は胃腸に負担をかけるので、できるだけ避けるようにしましょう。
≪ストレスを避ける≫
ストレスも睡眠不足と同じように体調悪化の原因になります。
できるだけストレスになるようなことから身を離し、溜め込んでしまったときは運動や趣味などで発散しましょう。適度な運動をすると血行が良くなるため、ニキビも改善されやすくなります。
以上、ニキビと口唇ヘルペスの違いや改善方法についてご紹介しました。
お伝えした通り、ニキビと口唇ヘルペスの原因や治し方は全く異なります。
症状を悪化させないために正しく判断し、的確な治療やケアをおこなうようにしてください。