黒ニキビについて
黒ニキビの原因
黒ニキビは、白ニキビと同様に、ニキビの初期段階にあたりますが、違いとしては、白ニキビは毛穴が閉じている状態ですが黒ニキビは毛穴が開いてしまっている状態です。
皮膚の内側から盛り上がった皮脂が毛穴の外に向けて出ていき、毛穴が開いてしまっている状態です。黒ニキビの原因は、内的要因と外的要因があります
黒ニキビの内的要因
- 遺伝的因子・・・
- 生まれつき皮脂腺が大きい、また毛孔の数が多く、働きが活発な人は、遺伝的にニキビができやすいといえます。
- 内分泌・・・
- 性ホルモンは、皮脂分泌に深いかかわりがあり、生理前は黄体ホルモンの影響で皮脂分泌しやすくなり黒ニキビの原因になりやすいので注意が必要です。
- 便秘・・・
- 腸内に長時間にわたって便が貯蔵されると、その中の有害物質が吸収されることがあります。それで肝臓で完全に解毒できず、血液を介して皮膚に作用すると言われています。
- 食生活・・・
- ビタミンAの不足は角質肥厚を招き、ビタミンB群の不足は皮膚を脂性に傾けます。糖分や脂肪分の過剰摂取もニキビの一因となります。
- 嗜好品・・・
- タバコを1本吸うと25~100ミリグラムのビタミンCが消費されるといわれています。ビタミンCはコラーゲンの生成や活性酸素の除去に大きく関わってくるビタミンです。
- また、喫煙により血行不良になり、肌の代謝が落ちやすくなります。お酒も同じで、過剰に摂取しすぎると皮脂分泌しやすくなりますので、飲みすぎには注意しましょう。
- 睡眠・・・
- 不規則な睡眠習慣はホルモンバランスを乱し、ニキビの原因となります。充分な睡眠がとれないことは、肌のターンオーバーを乱し、角質肥厚を招く原因にもなります。
- ストレス・・・
- 蓄積されたストレスはホルモンバランスや自律神経を乱します。内臓の機能を低下させ、ニキビの一因となります。
黒ニキビの外的要因
- 化粧品・・・
- 化粧品の油脂成分が毛孔内に入り込んだり、沈着し塞ぐことで、面皰やニキビを誘発します。充分なクレンジングをしないと、ほこりや汚れが付着し、さらに毛孔を塞いで黒ニキビの原因となります。
- 活性酸素・・・
- 酸化すると物質はもろくなり、壊れやすくなります。肌も同じで、肌の毛穴に詰まった皮脂は酸化すると、まわりの細胞を傷つけ、皮膚の再生の妨げになり皮脂が酸化して黒ニキビとなります。
- 紫外線・・・
- 皮膚に常在するアクネ菌を分泌させるポルフィンという物質に紫外線があたると、活性酸素が大量発生するため、ニキビの原因となります。
黒ニキビのケア方法
黒ニキビの原因の皮脂分泌は、ストレスによるホルモンバランスの乱れや肌の乾燥、代謝不良が原因とされています。
黒ニキビは肌の代謝を高め、ターンオーバーを正常化し、常に健康な肌でいる事が大切なので、日々のお手入れが重要になります。日常のスキンケアで汚れや古い角質をためないように、ピーリング効果のあるクレンジングや洗顔、化粧水等を使用することで毛穴詰まりしにくくなり、角質肥厚もしにくくなります。
他にも食事・睡眠・休養・ストレスとどう付き合うかがポイントになり、ストレスや紫外線で酸化が加速する為、紫外線対策も欠かせません。6月は一番紫外線が肌に与える影響の強い時期ですので、気を付けていきましょう。
特に食事ではビタミンを意識して摂取するといいでしょう。
黒ニキビの芯は、自分で毛穴パックを使い皮脂を無理やり、とってしまったり、押し出したりとしやすいですが、黒ニキビの芯を取り出すと、そこの毛穴が一気に開き、ばい菌が溜まってしまいやすくなります。毛穴は化膿し、最悪の場合クレーター跡などのニキビ跡になる可能性もあります。
跡になってしまうと肌の細胞を修復していかないといけないので時間がかかります。必ず、無理に皮脂を取らず、まずはスキンケアを意識していきましょう。
黒ニキビ解消法
黒ニキビの出来ている肌は角質が溜まり固くなっているので、AHAピーリングで古い角質を除去し、生まれたての肌に近づかせる事で、毛穴の汚れは溜まりにくくなり、毛穴は引き締まっていきます。
シーズ・ラボでのスキンケアでは、1人1人の肌に合わせて10種類以上の中から選べるAHAピーリング(肌の古い角質を剥離し、細胞自体を元気にさせる)や肌の代謝をより促進させる炭酸ピーリング、物理的に古い角質を研磨するクリスタルピーリングがおすすめです。