40代女性の多くが悩む「顔のたるみ」改善のコツとは
顔のたるみは30代半ば頃から表れ始め、40代の多くの女性にとって悩みのタネとなります。
「若々しいハリのある肌を取り戻したい!」と思われる方も多いでしょう。
そこで今回は、顔のたるみを改善させるポイントを紹介します。
顔のたるみの原因は?
顔にたるみが起こる原因は、まずは加齢です。
年齢を重ねると、肌のハリを維持するコラーゲンの生成が減少します。
30代を過ぎるとコラーゲンの生成が減少し始め、40代で急激に減少すると言われています。
コラーゲンが減少することで肌のハリや弾力性が失われ、重力によって下垂してしまうのです。
現に朝と夜でも顔のたるみ具合には違いがあり、重力によって下がっていることがわかります。
もうひとつの原因は、表情筋の衰えです。
顔の肌を内側から支えている表情筋は、意識して使わないと衰える一方です。
こちらも40代頃から急速に衰えると言われています。
スキンケアでリフトアップ
肌のたるみを改善するには、まずはリフトアップ効果のあるスキンケアを行うことをおすすめします。
特に「金」にはリフトアップ効果が期待できると言われており、40代以降の女性に注目されています。
また、コラーゲンやエラスチンなど加齢によって減少しやすい成分が含まれている基礎化粧品を使うのもポイントです。
スキンケアをする際は、下から上へと持ち上げるように行いましょう。
リンパマッサージでむくみを解消
むくみもたるみを引き起こす原因の一つであると言われています。
年齢を重ねると老廃物がたまりやすくなってしまうため、リンパをスムーズに流してあげることが大切になります。
顔の中心からこめかみに向かって4本の指で全体をなでましょう。
こめかみから首筋を通って鎖骨まで優しくリンパを流してあげるだけの簡単ステップです。
表情筋を鍛えるのもおすすめ
表情筋は意識的に動かさなければ、どんどん衰えていきます。
特に頬の奥やおでこ、まぶたなどの筋肉は、普段の表情だけでは動かしきれないと言われています。
目を大きく見開いたり、口を大きく開けたり、顔をきゅっと中央に寄せたりと、顔全体を柔軟に動かせるようにトレーニングしてみましょう。
自分ではなかなか動かしにくいところもありますので、そういったところはメディカルエステでリフトアップ効果のあるラジオ波がおすすめです。