夏の紫外線ダメージはアフターケアが鍵!
紫外線は美肌の大敵。夏場、日焼け止めを塗る、日傘を利用するなどして「できるだけ紫外線を避けている」という人は多いのではないでしょうか?
日焼け止めは汗や水分で落ちやすいため、どんなにしっかり紫外線対策をしても、長時間外出したりレジャーを楽しんだりすれば、ある程度紫外線を浴びてしまうことは避けられません。
秋冬にシミやシワ、たるみを増やさないためには、紫外線を浴びた後のアフターケアが重要だと考えられます。一体、どんなケアを行えばいいのでしょうか?
冷パックをする
日焼けはやけどの一種のため、日焼け直後の基本的なアフターケアは冷やすことです。炎症を起こした皮膚を冷やして鎮静化させることで、回復を早める、症状の悪化を防ぐ効果があります。
そのため、うっかり日焼けをしてしまったというときは、日焼けした箇所を冷水で濡らしたタオルや保冷剤をタオルでくるんだものなどで冷やしましょう。たとえ日焼けによる火照りを感じていない場合でも、しっかりと冷やすことが大切です。
また美肌のことを考えると、すぐにでも美白化粧品や美容液を使用したいところですが、日焼けした直後の肌は刺激に敏感になっています。
日焼けによるひりひり感や火照りが消え、炎症が落ち着いたと感じてから美白用化粧品を使用して、シミに備えましょう。
充分な保湿と水分補給
肌の乾燥は、紫外線によって与えられたダメージの回復力を弱めてしまいます。そのため、内側と外側からしっかりと保湿することが重要です。
まず、日焼けした箇所は清潔に整えておきましょう。刺激を与えないように、決してこすったりせずに優しく洗います。その後、ローションやクリームでしっかり保湿をしましょう。
化粧水やローションがしみるという場合は、ワセリンを使用して水分の蒸発を防ぎます。
外側から水分を与えた後は、喉が渇いていなくてもこまめに水分補給を行って、内側からも充分な潤いを与えましょう。
食生活からケア
紫外線は肌にダメージを与え、ターンオーバー(肌の新陳代謝)の機能を乱します。
肌を作っている主な栄養素はたんぱく質です。たんぱく質が多い肉、魚、乳製品、大豆などが含まれている食品を積極的にとるようにしましょう。
また、ビタミンCが含まれている食品は日焼けした箇所がシミやそばかすになることを防ぎ、肌のハリを保つために重要なコラーゲンの生成を助けます。野菜や果物を普段より多くとるようにしましょう。
その他にも、肌の血行を促進し栄養分を行き渡らせるビタミンEをあわせて摂取するといいでしょう。ビタミンEはアーモンドやピーナッツなどのナッツ類に多く含まれています。
夏の日焼けには、体の内側と外側からのアフターケアが大切です。シミを定着させないためにも、素早く適切なケアを行ってください。