普通のシミとは何が違う? 肝斑の原因とは
肝斑はシミの一種ですが、普通のシミやそばかすとはできる原因が違うと考えられています。
肝斑を予防するためにはどんなことに気を配れば良いのでしょうか?
肝斑の特徴や予防策についてご紹介します。
肝斑の特徴とは
肝斑は、普通のシミとは違い左右対称にできやすい点が特徴のひとつです。
特に、左右の頬骨やほうれい線のあたりにモヤがかかったようなぼやけた茶褐色の色素が浮かび上がってくることがあります。
肝斑は30~40代の女性に多く見られる症状ですが、まれに男性にできることも。
普通のシミと比べて、肝斑は一度できはじめると治りにくい面があるので注意が必要です。
肝斑ができる原因は?
肝斑は妊娠や経口避妊薬(ピル)の使用がきっかけででき始めたり、ホルモンバランスの乱れが原因で引き起こされたりすると考えられています。
個人差はあるものの、女性の体は年齢を重ねるほどに女性ホルモンのはたらきが衰える傾向にあるので、ホルモンバランスは乱れやすくなります。
一方で、女性ホルモンの一種である黄体ホルモンのはたらきが活発になることで、シミやそばかすの原因となるメラニン色素が活性化し、肝斑ができるとも考えられています。
ただ、メラニン色素は加齢による皮膚の衰えや紫外線の影響で生成されますが、肝斑の場合はホルモンバランスの乱れによってメラニン色素が生成されやすくなることが特徴です。
肝斑ができたら、まずはホルモンバランスの乱れやストレス、紫外線などによるものかどうか原因を探ってみましょう。
肝斑を予防する方法や治し方
肝斑の予防のためには、規則正しい生活を送るようにして、ストレスをため込み過ぎないことが大切です。
過度なストレスを受けるとホルモンの分泌にも影響を与えやすくなり、肝斑ができやすくなってしまいます。
また、肝斑ができている箇所に紫外線を浴びると、治りづらくなったり色が濃くなるので、外出時は日焼け止めや帽子を使用して紫外線対策に気を配ることが大切です。
年齢とともにくすみがちな肌が、肝斑の影響でさらに老けてみられてしまいかねません。
自力で治すのが難しい肝斑だからこそ、オーダーメイドのケアを行ってくれる施術を受けて解消を試みてはいかがでしょうか。
医師が開発したピーリングやマシンによる有効成分の導入などを効率的に行うことで、クリアな肌に近づきやすくなります。
ぜひ一度トライしてみてください。