肌の酸化がシミの原因に…今日から始めたい酸化対策テクニック
皆さんは「酸化」という言葉を聞いたことはありますか?
「美容や健康関係のメディアで耳にしたことがある」という方もいれば、「理科や化学の授業でしか聞いたことがない」という方も多いかもしれませんね。
実はこの酸化、肌の細胞内で発生するとシミの原因になるといわれています。
酸化とはどのような現象なのか、原因や対策方法とあわせて詳しく探ってみましょう。
シミを引き起こす「肌の酸化」とは?
肌の酸化とは、活性酸素によって引き起こされる現象です。
もともと活性酸素は、細胞を有害物質から守るために体内で作られるもの。しかし、その量が多すぎるとかえって細胞を攻撃し、老化を早める「酸化」を引き起こしてしまうのです。
肌の酸化というとイメージしにくいかもしれませんが、金属や食べ物を放置したときに、どんどん錆びたり、変色していくことと同じような現象です。
なお、このような肌の酸化が起きると、シミが発生する原因になります。
活性酸素がメラニンを作るメラノサイトという細胞を活性化させ、シミを作り出してしまうのです。
また、皮脂の酸化も近年危険視されています。皮脂が酸化すると、肌を刺激する「過酸化脂質」に変化します。その刺激がメラノサイトを活性化させ、シミや黒ずみ、くすみなどを引き起こしてしまうのです。
肌が酸化する原因とは?
以上のように、肌の酸化を引き起こすのは過剰な活性酸素です。
では活性酸素を増やしてしまう原因を詳しく見ていきましょう。
・紫外線
紫外線を無防備に浴びていると、肌の酸化を引き起こす活性酸素が大量に発生します。
もともと活性酸素は紫外線から細胞を守るために作り出されるもの。
しかし、紫外線を浴びる量が多いと活性酸素の量も増えて、肌の酸化の原因になってしまうのです。
・ストレス
ストレスを受けると、そのストレスに対抗する副腎皮質ホルモンが分泌されたり、血流が一時的に悪くなります。
するとその過程で大量の活性酸素が発生し、肌の酸化を引き起こす原因になるのです。
・皮脂や汚れの放置
皮脂やメイク汚れを放置していると、油分が空気に触れることで酸化し、肌に刺激を与える過酸化脂質に変化します。
食用の油も放置すると酸化して味が落ちますが、それと同じような現象が肌の上でも発生してしまうのです。
肌の酸化によるシミを防ぐための対策方法をチェック!
・紫外線対策を万全に行う
上でもお伝えした通り、紫外線は肌の酸化とシミの直接的な原因になります。
そのため、日頃から紫外線対策を万全に行うことが大切です。
日焼け止めを塗るのはもちろんのこと、日傘や帽子、UVカット効果のあるサングラスや衣類で紫外線をブロックしましょう。
また、紫外線が多い時間帯の外出を控えたり、外出時はなるべく日陰を歩くなどの工夫も必要です。とくに春から夏にかけての季節は紫外線量が増えるため、家の中にいるときも注意が必要です。UVカットのカーテンを使用したりして、室内に降り注ぐ紫外線を防ぎましょう。洗濯物を干すときやゴミ出しをするために外出するときは、一瞬だからといって日焼け止めの使用を忘れがちですが、肌の酸化を防ぐためには少しの紫外線でも油断禁物です。
徹底的な紫外線対策を行いましょう。
・ストレスを溜めない&発散する
シミとストレスには一見何の関係性もないように思えますが、実は深く関わっています。
ストレスはホルモンバランスを崩す原因にもなりますから、肌質にも大きな悪影響を与えるのです。
シミを防ぐためにも、できるだけストレスを避けた生活を心がけましょう。
しかし、ストレス社会といわれている昨今、ストレスと完全に関わらないことは困難です。心に疲れや負担を感じたときは、適度な運動や趣味などに取り組んでストレスを発散させましょう。ウォーキングやストレッチなどの運動をすると、血行がよくなるので肌の新陳代謝もアップし、シミの予防につながります。
・正しく洗顔をする
皮脂やメイク汚れなどを放置していることも、肌の酸化とシミの原因になります。
正しく洗顔やクレンジングをして、皮脂やメイク汚れをきちんと落とすようにしましょう。
ただし、酸化を防ぎたいからという思いからゴシゴシと強く洗顔したり、洗浄力の強い洗顔料を使うのはお勧めできません。
肌を傷つけたり、皮脂を落としすぎると、肌が乾燥してかえって皮脂分泌を増やしてしまうのです。そのため、洗顔はあくまでもやさしくが鉄則です。
多めの泡やクレンジング料を使って、肌を刺激せずにやさしく洗いましょう。
・丁寧な保湿ケアをする
正しく洗顔をしても、肌をそのまま放置していると乾燥して皮脂分泌が促されてしまいます。洗顔後やお風呂上がりには保湿成分の入った化粧品で保湿ケアをして、うるおいをキープしましょう。この際注意したいのが、1秒でも早く保湿ケアにとりかかるということ。洗顔後や入浴後は肌が乾燥しやすいタイミングなので、どんどんと水分が逃げていきます。
朝晩の洗顔や入浴後は何かとバタバタしがちですが、何よりも先に保湿ケアを行うことを心がけてください。
肌の水分量が保たれれば、ターンオーバーが整ってシミができにくい肌を作ることができます。
・ビタミンB群やビタミンCを積極的にとる
ビタミンB群には脂質や糖質の代謝を助けて、皮脂の分泌をコントロールする働きがあります。また、ビタミンCは活性酸素の働きを抑制し、酸化やシミの発生を防ぐ働きがあります。これらのビタミンを食事やサプリメントから積極的に補給して、肌の酸化とシミの両方を防いでいきましょう。
シミのない均一な素肌を保つためには、肌の酸化対策が必要不可欠です。
紫外線対策や保湿ケアに加え、生活習慣やストレスの改善にも注力して、シミに悩まされない肌を作り上げていきましょう。
とはいえ、いくら丁寧なケアをしていても、過去の乱れた生活習慣や紫外線によって気づかぬ間にシミができてしまったというケースもあるでしょう。
そんなときには美容のプロが集まるメディカルエステを利用するのがお勧めです。シミに集中したコースがあるので、悩ましいシミを改善に導くことができます。輝かしい素肌のためにも、ぜひご利用ください。
知らぬ間にできていた肌のシミを改善したいなら「シミ解消白肌コース」の力を借りよう!