紫外線だけじゃない?ストレスが原因でシミが増えるワケ
「紫外線対策はちゃんとしてるのに、シミが増えてきたみたい…」という女性も多くいらっしゃるでしょう。
そのシミは、ストレスが原因で悪化しているかもしれません。
今回はストレスが原因でシミができてしまう理由と対処法を紹介していきます。
ストレスとメラニンの関係
ストレスを感じると、人の体は緊張状態になります。
緊張した状態が長く続くと体内の血液循環が悪くなるため、脳は男性ホルモンを分泌し血行を良くしようとするのですが、この時に脳の「中葉」という部分が刺激されメラニン色素を生成してしまうことがあります。
日常的にストレス受けていると、自律神経やホルモンバランスが乱れるため肌のターンオーバー周期も乱れしています。
この乱れによりメラニン色素を排出することができず、シミが定着してしまうことがあるのです。
また、ストレスを受けると体内では老化の原因とも言われる活性酸素が発生します。
この活性酸素はメラニン生成機能を乱れさせメラニン分泌を活発にしてしまう働きがあるため、シミを発生させる原因になってしまうのです。
ストレスシミを予防するには?
ストレスによるシミは、やはりストレスを解消しなければ予防することはできません。
そしてストレスは目に見えないものなので、ストレスが溜まっていても自覚していない場合も多いもの。
ストレスが溜まっている場合に現れやすい症状をチェックしてみましょう。
・眠りが浅く、目覚めた後も疲れが取れない
・便秘や下痢になることが多い
・胃がもたれやすい
・肩こりや頭痛
・涙もろくなったと感じる
・小さなことも気に病んでしまう
これらの症状が多くみられる場合には、ストレスがかなり蓄積されているかもしれません。
職場の人間関係や家庭の問題・子育てや近所付き合いなどの悩みなどの他にも、睡眠時間の不足や食習慣の悪化などの生活ペースが崩れることも大きなストレスの原因になります。
普段の自分の生活パターンをよく見直し、ストレスの原因となるものを特定し、それから遠ざかってみるのも良い方法です。
ストレスの原因を遠ざけるのが難しい場合には、趣味に没頭する時間を確保したりアロマテラピーや好きな音楽を聴くなどをして、意識的にリラックスできる時間を持つと良いでしょう。
中でもオススメの方法は入浴。
ゆっくりお湯に浸かることでリラックス効果が期待できますし、温まることで全身の血行が良くなりターンオーバーも促進されるため、シミ予防にも繋がります。
できてしまったストレスシミ対策
できてしまったストレスによるシミも、原因はメラニンによるものなので普通のシミとケアの方法は同じです。
ビタミンC誘導体やプラセンタエキスなどの配合された美白化粧品や、シミ・そばかす対策の内服薬などを使用して、外側・内側両面からケアを行っていきましょう。
エステなどの専門機関に行けばシミの大きさや種類に合わせた施術が効果的な場合もありますので、相談してみるのも一つの手です。
私たちの生活とストレスは切っても切れないもの。
ストレスを上手に緩和し、素敵な笑顔と輝く美肌を手に入れましょう!